設立趣旨

 広島、長崎に原爆が投下された直後より、我々の先輩の医師達は自ら傷つきながらも献身的に犠牲者の治療にあたりました。全国からも、たくさんの医師が応援にかけつけました。
しかし、余りにも多数の犠牲者、役に立たない医療器械、皆無に等しい医療資材など大量破壊兵器の前に医療は余りにも非力でした。そして、さらに放射線障害の恐ろしさと、それに対して医学が全く無力であることを思い知らされたのです。
そして、そのことは今も変わりません。ある一定のレベルを超えて放射線を浴びると死を免れることは不可能です。それ以下のレベルでも放射線を浴びると、将来ガンになる確率は非常に高くなります。今の医学では、これらはどうすることもできません。そして、将来も 治療することができないのなら、予防すること。それが医師の務めと考える医師達が全国各地にいました。
 1987年8月1~2日、東京において「核戦争に反対し、核兵器の廃絶を求める医師・医学者の集い」が開催されました。この集いには2千名以上の医師・歯科医師・医学者達の賛同の意思表示を背景に、294名の医師・医学者が参加しました。これが、全国的な医師・医学者のつどいの始まりです。
 私たちは、国際法にも違反する非人道的兵器である核兵器の廃絶を求めていろいろな活動をしています。特に、私たちは住民の生命と健康を守る医師、歯科医師・医学者としての立場から核兵器に関して以下のことに重点をおいて運動しています。


「反核医師の会」申し合わせ事項

1. 名称等
  会の名称は「核戦争に反対する医師の会」(略称は、「反核医師の会」)とする。
英文標記は"Physicians Against Nuclear War"(英文略称"PANW")とする。
事務局は、全国保険医団体連合会内に置く
 
2. 本会の理念
  すべての人々のいのちと健康を守るという医師の社会的責務および良心から、健康にとって最悪の敵である核戦争に反対し、核兵器廃絶の実現をめざして医師の声を結集する。さらに、被爆者医療に関ってきた医師として、再び被爆者を生み出さないよう人々に広く訴えていく。
 また、福島やチョルノービリの核(原子力)発電所事故の経験から、核(原子力)発電所の問題にも取り組む。核発電事故を含む被ばく者を支援する。核戦争の背景となる通常戦争や平和問題等にも取り組む。 

3. 当面の活動課題
  会の理念達成のために以下の事業をおこなう。
  • 反核医師の会及び会員、各都道府県の会及び会員の連携や活動の交流のための情報の発信。
  • 全国大会の開催
  • 「反核医師のつどい」の開催
  • 核戦争防止国際医師会議(IPPNW)への参加。IPPNW各国支部との交流、世界大会・北東アジア集会への参加。
  • 被ばく者支援の活動。
  • 内外の反核ならびに反核発電のNGOとの交流。
  • 核(原子力)発電所の再稼働や新設、輸出に反対する活動。
  • 「反核医師の会ニュース」「ホームページ」などの広報活動。
  • その他
4. 会員(会の構成)
  本会の理念に賛同する下記の団体・個人で構成する。
①各都道府県の「反核医師の会」などの団体。
②個人会員(医師・歯科医師、医学者、医・歯学生)。
③協力団体会員
④賛助会員(②以外の個人や医療機関、その他団体)。 

5. 役員および事務局
  本会の任務遂行のため、以下の役員および事務局を置く。
全国大会での承認を要し、任期は2年とする。
代表世話人
本会を代表し、会務を総括する。
世話人の中から若干名を互選し、任期は2年とする。
世話人
各都道府県の「反核医師の会」からは出来るだけ世話人を選出するよう働きかける。
顧 問
必要に応じ、顧問を置くことができる。
顧問は、世話人会に出席し、意見を述べることができる。
全国大会での承認を要する。任期は特に定めない。
監事
監事を首都圏近隣の反核医師の会の会員の中で複数任命し、全国大会で承認する。
事務局
専任の事務局長を置くことができる。
協力団体会員(保団連・民医連)にも引き続き事務局員の支援を依頼する。
各県(ブロック)の事務局員などの継続的な支援依頼する。

6. 会議の位置付け
 
全国大会
  目 的: としての年度の総括と次年度の方針、決算・予算、人事などを決定する。

  開 催: 年1回開催する。
  構 成: 代表世話人及び世話人会は、必要に応じ臨時に全国大会を招集することができる。
全国大会の参加者は、世話人、世話人、地方の会から選出されたもの、学生代表で構成し、事前の常任世話人会にて確認する。
世話人会
  目 的: 本会の基本的な活動方針を適宜決定する。
  開 催: 年3回程度開催する。
学生部会
  目 的: 全国の医・歯学生のなかに本会の運動を広げ、後継者を養成する。
  開 催: 年1回(原則として「つどい」と併催)
世話人会と学生部会世話人で協議し、必要に応じ開催することができる。
  構 成: 全国の医・歯学生、研修医(原則卒後2年)で構成し、研修医は、医・歯学生の運動を援助する。

7. 本会事業の任務分担
  ①会の情報の発信のために広報宣伝担当者を任命し、「反核医師の会ニュース」の発行やHPの管理などを行う。
②会は、専門的な活動のためにプロジェクトを設置できる。
 原発プロジェクト:福島原発事故による健康障害、核発電所による高濃度廃棄物の処理問題、原発ゼロ向けた活動などを行う。
 DBOBプロジェクト:近畿反核医師懇談会と共同して、核兵器に投資を行わせない活動を行う。
 いっぽプロジェクト:青年医師が中心となり、若い医療従事者の中に反核平和の活動を広げ、後継者の養成をめざす。

8. 財 政
  当会の運営は会費、寄付、その他で運営する。会費は団体会費、個人会費、協力団体会費、賛助会費とする。 会計担当の事務局員を置き、担当者は、適時、運営委員会、任世話人会に報告する。
決算・予算は全国大会に報告し、承認を求める。  

9. 申し合わせ事項の変更
  本申し合わせ事項の追加や変更などは、世話人会で検討し、全国大会で承認する。

付 則
1) この申し合わせ事項は、「第15回反核医師のつどい(2004年10月9~10日:札幌)」の各県代表者会議の確認のもと、2004年10月10日より実施する。
以後の一部改訂は下記の通り実施。
・2005年10月22日 第1回全国世話人会で一部改訂、実施。
・2008年11月22日 第4回全国世話人会で一部改訂、実施。
・2010年 9月18日 第6回全国世話人会で一部改訂、実施。
・2011年 4月24日 第7回全国世話人会で一部改訂、実施。
・2015年 6月14日 第11回全国世話人会で一部改訂、実施。
・2016年 6月12日 第12回全国世話人会で一部改定、実施。
・2024年 6月9日 第20回全国世話人会で一部改定、実施。
2) 「つどい」の正式名称は、「核戦争に反対し、核兵器の廃絶を求める医師・医学者のつどい」を正式名称にする。略称は「反核医師のつどい」とする。

「反核医師の会」会費について
2004年10月10日『反核医師につどい』各県代表者会議
2005年10月22日 反核医師の会第1回全国世話人会
2008年11月22日 反核医師の会第4回全国世話人会
2015年6月14日 反核医師の会第11回全国世話人会  

1.会費は年会費とし、各会員の会費額は次の通りとする。
1) 団体会員(各都道府県の反核医師の会などの団体) 一口 10,000円
2) 個人会員(医師・歯科医師、医学者) 一口 10,000円
3) 専攻医 一口
5,000円
4) 研修医(卒後2年まで) 一口
3,000円
5) 医歯学生会員 一口
1,000円
6) 協力団体会員(全国団体) 一口 50,000円
7) 賛助会員(上記以外の個人、団体など) 一口
1,000円